「医者は患者さんとともに成長する」、現在の医学教育で最も重視される考え方の一つです。この言葉の意味の深さは、千葉徳洲会病院における経験の中で、ようやく分かってきた気がします。
医師としてはまだまだ若輩者ですが、患者さんの生の声をこれまで以上に聴かせて頂くことで、皆さんに 頼りにされるドクター、頼りにされるクリニック に成長していきたいと願っています。
休診日:木曜日・日曜・祝日(年末年始、夏休みについては別途掲示します)
診療時間:9:00〜12:30、15:00〜18:00
(受付は、診療時間の30分前までです)
高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病の生活指導から内服薬による治療まで行います。
肺炎・気管支炎、胃腸炎、尿路感染症を始めとする感染症などの急性期疾患の検査・治療にも対応します。
細菌性肺炎・気管支炎を始めとした呼吸器系の感染症は、院長が最も得意とする分野の一つです。
喘息では、超音波式ネブライザーを導入し、内服薬と吸入薬による治療を行います。幼児では貸出用ネブライザーを用意し、幅広い年齢層の治療を目指します。
気管支喘息では、吸入ステロイド薬を柱とした治療を行います。喘息発作時には、点滴などを適宜行います。
肺気腫(COPD)では、気管支拡張剤によって生活の質の改善に努めます。重症肺気腫では、在宅酸素の導入を行います。
予約制で、一般診療時間帯に行っております。
がん検診は、肺がん、大腸がん、前立腺がんについて、当院にて可能です。
成人の肺炎球菌ワクチンは、通常の診察時間に随時行っております。
小児予防接種(定期接種・任意接種)は、感染予防の観点より、原則として14:00〜14:30の時間帯の完全予約制で行います。平日、来院できない患者さんは、土曜日に予約を行ってください。
インフルエンザは、接種時期になりましたら、予約制の有無などを決定し、ホームページに改めて実施方法等を掲示します。
注射名 | 料金(税込) |
---|---|
ロタウイルス(ロタテック、3回接種) | 9,000 円 |
おたふくかぜ(2回接種) | 5,000 円 |
B型肝炎(3回接種) | 5,000 円 |
肺炎球菌(ニューモバックス、成人) | 7,000 円 |
インフルエンザ | |
大人 | 2,800 円 |
小児1回目 | 2,000 円 |
小児2回目 | 1,500 円 |
小児科医時代に入院を繰り返していた中学生が、専門学校を卒業し、「先生、就職が決まったよ」と報告してくれました。医者にとって一番、嬉しいひとときです。
千葉徳洲会病院での8年間で小児科、呼吸器科、救急外来において経験した豊富な症例を生かして、赤ちゃんからお年寄りまで、幅広い年齢層の患者さんの治療を行い、患者さんから信頼されるホームドクターを目指します!
院長が船橋市古和釜町(現在の松が丘)に両親と移り住んだのは49年前の4歳の時。幼稚園から高校までは地元の学校に通い、古くからの友人・知人がこの地域にたくさんいます。
高校卒業後は船橋を離れていた時期もありましたが、医師免許取得後は、千葉徳洲会病院に入職。地域の人々の健康を守っていきたいとの思いで、数多くの患者さんと接してきました。そんな時、「古和釜中の大和さんですよね・・・」と声を掛けられると、ちょっと嬉しくなります。そんな私の故郷である船橋を、大切にしていきたいと思っています。
ママ・デビューしたばかりでのお母さんは不安で一杯です。小児科医の大切な使命の一つは、丁寧でわかりやすい説明によって若いお母さんに病気を正しく理解してもらい、子育てを楽しいものにする手助けを行うことです。
高齢者は、老いに伴い、自分の健康に不安を感じる機会が少なくありません。丁寧な説明によって不安を取ってあげることは、体調にもプラスになり、豊かな人生をもたらしてくれるでしょう。
やまと内科小児科クリニック
内科・呼吸器内科・小児科